・2024夏のお盆は 7月13日(土)~16日(火)となります。
・年始に、外壁、2階トイレなどのお寺の改装が終わりました。
・お寺に防犯カメラを複数台、設置しました。

詳細など

新着記事

初期仏教の話

初期仏教のお話19 お釈迦様以外の思想家(3)「六師外道」

お釈迦様以外の思想家として、パグダ・カッチャーヤナ、サンジャヤ・ペーラッティプッタ、ニガンタ・ナータプッタなどがいました。お釈迦さまの思想は、当時のインドのヴェーダの宗教の思想や、他の多くの思想家の影響を受け、形作られていったと思われます。
初期仏教の話

初期仏教のお話18 「初期仏教」と「浄土真宗」

「初期仏教」と「浄土真宗」の関係はどのようなものでしょうか。開祖とされる親鸞は、七高僧の第一祖に龍樹をあげています。龍樹を「有無の見解をことごとく破る」とした親鸞の教えは、「初期仏教」と「浄土真宗」の関係を感じるに大事な個所ではないでしょうか。
初期仏教の話

初期仏教のお話17 古代インドの「動物」(畜生)たち

古代インドでは、動物(虫)を「畜生」という区分で考えていたようです。とても苦しい境遇であり、前世において悪い行為をすることで苦しい境遇へ落ちていくのだと。人間に生まれることは非常に稀であり、人間として生まれたからには、善を行い修行をして輪廻から脱することを説きました。
お知らせ

お知らせ

・2023年、8月のお盆は13日(日)~16日(水)です(東京は一般的に7月お盆です)。 お花(あせび)が天候などの影響で、入荷できておりません。 お花やお線香は、お墓参りにおいて特に必須なものではございません。 お念仏が最も大事でござい...
初期仏教の話

初期仏教のお話16 お釈迦様以外の思想家(2)「六師外道」

マッカリ・ゴーサーラは、アージーヴィカ教の教祖とされ、運命論を説きました。また、アジタ・ケーサカンバリンは今でいうところの唯物論を説きました。お釈迦さま以外にも、当時たくさんの自由思想家が存在したようです。
初期仏教の話

初期仏教のお話15 お釈迦さま以外の思想家(1)「六師外道」

お釈迦さまが存在した2500年前のインド。お釈迦さま以外にも、多くの思想家(宗教家)が存在していました。仏典には、お釈迦さま以外の思想家6人を「六師外道」と呼び、批判的に挙げられております。
初期仏教の話

初期仏教のお話14 「念仏」(マインドフルネス)

「念仏」は、初期の仏典では buddha anussati「仏へ注意を向けること」とされています。satiは、現代ではマインドフルネスとして広く知られています。satiの漢訳は「念」であり、日本では「念仏」として、昔からマインドフルネスが行われてきました。
初期仏教の話

初期仏教のお話13 「過去世(前世)を思い出す」

仏典において、過去世(前世)を思い出すことについてしばしば言及されます。生きものは「輪廻」することが前提でしたので、当然、過去世があったということになります。そして「輪廻」は始まりがないほど長いため、過去世も膨大にあり、注意を向けることなどで思い出すことができるとされました。
PAGE TOP