・2025年9月の秋彼岸は20日(木)から26日(土)です。
・警察の指導もあり、お寺に防犯カメラを複数台、設置しました。

詳細など

新着記事

お知らせ

かき氷イベント

9月の「うたたね」に合わせて、かき氷イベントです。前回好評でした♪ お気軽にどうぞ!詳細→ かき氷イベント 8月のUTATANEに合わせて かき氷イベントです!ご自由にお越しください~
お知らせ

UTATANE

第4回 うたたね 前回も多くの方に来ていただきました。短時間でもお気軽にお越しください♪ 第3回  短時間でも、お気軽にお越しください!第2回目 エアコンもきいてます。お気軽にどうぞ!任意団...
お知らせ

IKADA-人生を渡るための智慧 第1回

ORIZURUさん主催のIKADA-人生を渡るための智慧 第1回本堂でのトークイベントとなります。詳細・申し込みは下記からどうぞ↓
お知らせ

グリーフフラ’ OHANA

ORIZURUさん主催のグリーフフラ’OHANA 詳細・申し込みは下記からどうぞ↓ 任意団体ORIZURUORIZURUは、上智大学グリーフケア人材養成講座の受講生が集まって設立した任意団体です。私たちは誰もが持って...
お知らせ

初期仏典を読む会(8月23日)

8月の初期仏典を読む会の詳細は下記リンクをどうぞ
初期仏教の話

初期仏教のお話22 念仏をする功徳

紀元前後の仏典『ミリンダパンハー』には、百年もの間悪いことをしても一度の念仏はそれを上回る良いことである、との例え話が登場します。当時の仏教徒の考え方を伺い知ることができるお話です。
お知らせ

・2025年5月11日(日)にコロナ禍により中止しておりました永代経法要を予定しております。 檀信徒の皆様には、追って連絡させて頂きます。・お花(あせび)は、あせび農家の廃業や人手不足、暑い天候などの影響で、 入荷が不安定なことが増えてき...
初期仏教の話

初期仏教のお話21  仏・法・僧へのマインドフルネス(三隨念)

初期仏典の言葉であるパーリ語で、satiという語がマインドフルネス(mindfulness)と英訳されました。マインドフルネスは、仏典には「三隨念」などとして登場します。これは仏・法・僧という三つの対象へ注意を向ける(マインドフルネス)ことです。その内容とはどのようなものだったのでしょうか。
PAGE TOP